モバイルデータ分析の七麦数据(qimai.cn)によると、中国のアートトイブランド「POP MART(ポップマート)」は...
さらに読むセミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け
メールマガジンに登録
ランキング
最新記事
2025年5月6日029
中国、1〜3月の自動車輸出154万台 新エネ車は27%増の58万台に
中国乗用車協会(CPCA)はこのほど、2025年1〜3月の自動車輸出台数が前年同期比16%増の154万台だったと発表した。中国製自動車の製品競争力向上や、新興国を中心とした海外需要の拡大が輸出増の要因となった。...
2025年5月6日063
日本上陸予定の「Zeekr」とは何者かーーギガキャスト工場から生まれる次世代EVの実力【人気記事再掲】
中国の電気自動車(EV)メーカー「Zeekr(ジーカー)」は、急速に進化するEV市場において独自のポジションを確立しつつある。親会社である中国自動車大手・浙江吉利控股集団(以下、吉利グループ)のもと、2021年に誕生したZeekrは、...
2025年5月5日068
日本から上海への訪問者数、1〜3月に14万人超 ビザ免除効果で前年比6割増
中国上海市文化観光局の1~3月のインバウンド統計によると、日本から上海への訪問者数は前年同期比62.5%増の14万2千人だった。ビザ政策の緩和やサービスの改善を追い風に、上海のインバウンド市場が急速に回復している。 訪問...
2025年5月5日055
シャオミEVの死亡事故で問われる”運転支援”の限界、中国勢の海外進出にも試練【人気記事再掲】
中国・安徽省の高速道路で3月29日夜、中国スマートフォン大手シャオミ(Xiaomi)の電気自動車(EV)SU7による重大な交通事故が発生し、3人が死亡した。この痛ましい事...
2025年5月5日085
中国の若者に広がる「日本式地下アイドル」の実態【人気記事再掲】
中国のライブハウスやイベントスペースでは、地下アイドル(地下偶像、略称:地偶)が日本語で歌を歌い、中国人ファンが応援する…そうしたカルチャーが上海を中心に中国各地に広がっている。日本の地下アイドル文化を元にしているため、アイドルとファ...
2025年5月5日075
BYDの主力SUV「シーライオン7」試乗レポート、日本市場への本気度を試す一台【人気記事再掲】
中国の電気自動車(EV)大手・比亜迪(BYD)が2025年4月15日に日本で発売した最新モデル「シーライオン7(海獅07)」を試乗した。 BYDは、PHEV(プラグインハイブリッド車)とBEV(電気自動車)を両軸に展開を...
2025年5月4日0108
日産、「中国製グローバル車」で攻勢強化 鄭州日産が電動ピックアップ・SUV展開へ
中国河南省鄭州市に拠点を置く鄭州日産汽車(1993年設立)は、日産自動車の中国初の完成車合弁会社で、小型商用車(LCV)生産拠点の重要な役割を担ってきた。この4月に副総経理に就任した園辺聖芳氏は新華社のインタビューで「鄭州日産の築いた...
2025年5月4日086
中国発B級グルメ「マーラータン」店舗が日本で密かに増殖中、火付け役はZ世代【人気記事再掲】
野菜や春雨などお好みの具材を麻辣スープで煮込む中国発のB級グルメ「麻辣湯(マーラータン)」が、日本のZ世代を中心に流行しているのをご存じだろうか。中国最大のマーラータンチェーン「楊國福」や日本発祥のチェーン店「七宝」は店頭の行列が途切...
2025年5月4日0131
リアル環境から”AI頭脳”を育成、上海に誕生した「ロボットの学校」とは【人気記事再掲】
中国の人型ロボットユニコーン「智元機器人(Agibot)」が、さまざまなタスクを遂行できるよう人型ロボットをトレーニングするため、上海市に巨大な「データ収集工場」を建設し、大きな注目を集めている。36Krは、1月に稼働したこの工場を実...
2025年5月4日0104
中国NEV、レベル2以上の自動運転機能搭載率が66.3%に 低価格帯にも浸透
中国乗用車協会(CPCA)が発表した2025年1~2月のデータによると、中国の新エネルギー乗用車(EVとPHEV)のうち、レベル2以上の自動運転機能を搭載している車両の割合が66.3%に達した。とくに16万元(約320万円)以下の価格...
Read More